作品ランキング

112人が選ぶ「がっこうぐらし!」キャラクター人気ランキング

2025年3月16日〜30日に行った

「がっこうぐらし!」キャラクター人気投票

今回はそちらの結果と投票と一緒に書いてくれたコメントを紹介していきます。

投票ルール

・1人5キャラまで

投票人数は112人の方に投票してもらえました!

ご協力していただいた方々、ありがとうございます!

動画版はこちら

第21位 1票 同率10キャラ

高上 聯弥

こう見えて子持ちキャラ

城下 隆茂

南 照子

胡桃を好きな少年

分かるぞ、少年。その気持ち。

俺のくるみちゃんを託した。

復興課のりーさんの先輩

羨ましい、ただただ羨ましい。

牛肉の大和煮缶

目玉壊すマン

グリッチョと戦ってほしい

海法紀光&千葉サドル

ほんわか日常系学園ドラマと見せかけて、過酷な運命と闘う少女たちの物語!

この仕掛けにまんまと嵌められたのは私だけではないはずです!

実際、現実世界でコロナというパンデミックによって身近な人が次々命を落としていく状況が起こり、この作品が私たちに突き付けたメッセージの重みに今なお震えが止まらなくなります。

世間に大きな影響を及ぼし、きららに歴史を刻んだこの名作を届けてくれた作者の先生方に心より感謝し、敬意を表します。

まちカドまぞく第5巻の2ページより、「愛する師匠のゾンビ化!」より、吉田リリスさん

これは、もうひとつの「まちカドまぞく」である。

(シャミ子曰く嘘あらすじらしい。まちカドまぞく第5巻の2ページ以降参照)

▼ガラスの刺さったリリスがゴールドスリープ中だったシャミ子を助けて、多魔市独立政府のリーダー千代田桃に懇願し、仲間に入れてもらうことに、しかし、ゾンビそっちのけでリリスは、シャミ子と一緒に独立を宣言し、一方、千代田桃は愛するシャミ子を率入れるため、口論になる。なんやかんやで、終末系DJ編があり、仲間の日夏木ミカンが、ゾンビ化した犬を中に入れてしまい、リリスさんがその犬に噛まれてゾンビ化してしまう。

リリスは、「余を…撃て…」とシャミ子に頼むことに、シャミ子はどうするのか!?

やめて!桃のフレッシュピーチハートシャワーで、シャミ子の師匠のリリスさんを焼き払おうとしても、シャミ子の精神まで燃え尽きちゃう!

お願い!死なないでリリスさん!

あんたが今ここで倒れたら、多魔川周辺のゴミ拾いをするという、大蛇(おおみずち)との約束はどうなっちゃうの?

ライフはまだ残ってる。ここを耐えれば、たぶんなんとかなるんだから!

頑張れ!シャミ子!

次回「まぞく死す」デュエルスタンバイ!

(草)END

実は「まちカドまぞく」にもゾンビ?が登場するのですね。

なので、嘘あらすじだとしても実質「がっこうぐらし!」なんですね~(すっとぼけ)

亀井 有馬

どんなにゾンビが溢れた世界でも受験に向けて気合を入れている姿には感動した。

第19位 2票 同率2キャラ

光里 晶

ランダル穏健派

体に銃弾を撃ち込まれても、正体もわからない若人の話を最後まで聞き続け、その話を放送した女性、少ない人命でも決して見捨てずに熱消毒をなんとか中止してくれた戦闘員たち、子供に親身になって動く大人たちは本当に勇敢で、頼りになる存在だなぁと感じたから。

顔も名前も出てこなかったけど間違いなくいたんだよ!

第17位 3票 同率2キャラ

頭護 貴人

「リソースは一元化しないとな」の名言を生み出した方。

戦えない人を切り捨てるのは、ある意味すごく人間的な人だなと思って敵(?)ながら好感を持ってました。

あんな状況になって、率先してチームを作って統括するのはすごいと思います。

りん

第16位 4票

ボーモン

椎子さんの優しさとゆきちゃんたちと対面でアドバイスする恥ずかしさが垣間見えて好き。

おたよりで手紙の中にちょっと出てくるのがいい。

ジョークが面白い

第15位 5票

稜河原 理瀬

知的で素敵なおねーさん

でかくてでっかい

苗字の読み方わかりません

彼女が指導してくれなかったら今の漫画はありませんでした

一晩中本について語れそうだから

第13位 6票 同率2キャラ

神持 朱夏

偏屈であるため

卒業写真の姿が気になってしかたない

溢れでる強キャラ感が凄い。

特に最終巻の高校の校庭でゾンビ化して現れた時の衝撃は凄かった。

ユキ達が四人で力を合わせて尚且沢山の人の協力のお陰でたどり着いた場所にたった一人で到達したって事だよね。

味方であって欲しかった。

ワンワンワン放送局ラジオDJ

あまり描写はなかったけど、自分のことしか考えられなくなるような辛い状況下でも誰かに明るく声や音楽を届けようとする姿勢がめちゃくちゃかっこいいと感じた。

今回5人という制限のために選べなかったその他キャラクターの代表として、めちゃめちゃ悩んだ結果、やはり、並外れたメンタルを持つこの方を選出させて頂きました。

いや、この方のやってた事はもう、私には、絶対に真似できない。

自分一人しかいない状態で、ラジオ局を拠点と定め、居るかどうかわからない相手に希望とSOSを伝える為にずっと陽気なラジオを流し続けるだなんて。

そして死んだ後も後世の人を想い、置土産と、感染拡大防止の策をしっかり実行して逝く。

もう人として全人類が見倣うべきなのではないのか?と問いたい!

そんな人物だから。

第11位 8票 同率2キャラ

るーちゃん

真面目にるーちゃんは可愛い

右原 篠生

第10位 9票

出口 桐子

ボクっ娘貧乳はいいぞ!

アニメでもちょっと出てたからきららファンタジアの参戦に期待してるのもあった。

初めて大学で高上達に襲われた時ラジオ繋いで助けてくれた時がかっこよかったです!

最高に自堕落な桐子が良い!

一緒にいたら面白そうだから。

自堕落同好会のリーダーだけあり、その日その時を楽しむマインドが憧れる。

しかし、後輩達学園生活部の為ならば無茶もする度量と行動力は、やはりグループを引っ張るリーダーの資質を感じる。

カッコイイ。

大学編で桐子たちが快く出迎えてくれた時の安心感は異常。

外部から来た学園生活部を嫌な顔一つせずに受け入れる懐の広さに、大学生らしい大人の余裕を感じたし、なにより桐子さんと24時間耐久でゲームしたいから!

武闘派との戦いでリセに助けられ逃げれる状況になったにも関わらず話し合うために戻るという選択をしたり、由紀たちが大学を出る場面で握手を渋ったくるみに自分から握手したところがすごく良かったです。(少並感)

第9位 13票

喜来 比嘉子

え?理由?可愛いし、可愛いし、可愛いからでしょ。

性格とか、特技とか、すごく良い。

がっこうぐらし!で最も好きなタイプですね。

ハマると衣食住全てを忘れて作業するところとか、共感出来るし、最も可愛いです。

可愛すぎて、実際にいたら即告白して振られるわ。

(振られちゃうのかよ俺。)(苦笑)

第8位 19票

祠堂 圭

ゾンビの視点になって考えてみると、栄養価・味と共に優れていそうだったから

それと可愛い

きらファンの「おかしくなっちゃえ!」がすき

正直おでこがいい、それでいいの?

最後まで仲間を忘れなかったことに感動しました

可愛くて大人的な考え方をしているのにみきと別れてしまったところがぐっときたので

エレベーターが動くため安心する、中には死体がある、絶望顔になる。

圭のエレベーター空いたときの絶望顔が好き。

いやそういう癖ではない。

だがかわいいキャラの絶望顔はギャップがあって良いのだ。

生きていればそれでいいの?

生きてて欲しかったキャラベスト1です。

かわいいキャラクターには生き残って欲しかった。

ただただ悲しい。

ごちうさの真手凛ちゃんの声優さんが同じだから、ごちうさに転生したと信じたい。

時系列としては、ごちうさ→がっこうぐらし!だけど。

第7位 21票

太郎丸

とにかくかわいい!!

アニメで出番がめっちゃ増えてて嬉しかった!!

癒される

太郎丸よ。

君は僕らに癒しだけでなく、勇気と希望を与えてくれた……本当にありがとう!

恵那とみーくんで愛犬トークできそう

みんなのマスコット

泣いた

第6位 30票

青襲 椎子

一時期この作品で誰よりも勇気を与えていたから

ずーっと憎まれ口ばかりだったけど本当はすごく優しい人だったのが悲しい…

「おつきさま…」泣いた

死の間際まで研究者として記録を残し続けた胆力、覚悟。

それがもうカッコよすぎる。

彼女がいなかったら会社編は確実に最悪のバッドエンドを迎えてたからほんとMVP。

ますます泣きたくなった…

謎が多い感じのキャラ大好きです👍

マッドサイエンティスト気質かと思いきや現実主義で常に冷徹だけど、ボーモンを通してみんなを元気づけた粋な人物だったから。

口も悪く無愛想。

されど学園生活部の事は大切に思っているツンデレさん。

学園生活部の日に日に増していく不安感やストレスの捌け口になってあげる等かなり面倒見が良いお姉さん。

皆んなに見せていた青襲椎子が素なのか、ストレスへの自衛や虚栄を張る仮面だったのかは分からずじまいだったけど、あの優しさは本物だった。

マジでこの作品で1番好きなキャラだった。

なのにどうして

学園生活部にとっては不都合な現実を突きつける冷酷さを持ち合わせているのに、彼女たちがこれまでやってきた部活動を認めて、決して希望を失くさないように間接的に激励する優しさもあるという二面性に心を打たれたから。

ボーモン君…

研究室に篭もりながらもウイルスの研究という自分でできることをする姿がかっこいい。

厳しいながらも学園生活部のことを支えるいい大人。

がっこうぐらしの大きな魅力に大人がちゃんと大人してるところだと思うのですが、めぐねえ同じくらい椎子さんも本当に立派な大人でした。

あと手洗いホント大事。

みんなもちゃんと手洗いしよう(コロナ禍でうんざりするほどあのコマを思い出した)

結果的に、この世界の真の救世主と言っても良い程、頭の切れる研究者でありながら、人情もあり、人の動かし方も丁寧な教師としても最優良の適性があるのではないのか?と、個人的に思っている、尊敬すべき研究者だから。

由紀たちが悲しまないためにわざと冷たくしたり、細菌(ウイルス)の正体を突き止めたりとかっこよくて好き。

セリフがいちいちかっこいい。

作中内でボーモン君(いいランダル)を装ってたのが読んでた当時すごく衝撃だったのもあり、意識が無くなるギリギリまでΩの対処法について模索してたのが印象に残ったから。

もしアニメが完結まで放送されるなら、どんなキャストになったのかもとても気になった人物の一人です。

第5位 37票

若狭 悠里

きらら史上有数のエロい人

なんていうか湿度の高いエロさ 

顔は笑ってるけど、怒ってるところがヤバスwww

で か い 。

みんなのお姉さん的ポジションでみんなを支えようと頑張っているところが良いのと、勉強を教えようとする真面目なところがあるが結構ノリが良いところがあって可愛いから

優しくて面倒見が良くスタイルがいいから

学園生活部のお姉さん的存在なだけあり、包容力があって色っぽい。

これだけで投票するには十分すぎる。

あと大きいおっぱいが好き。

原作史上最も人間味あるキャラクターだから。

中の人がかつてスーパー戦隊シリーズのイエローやっていると聞いて見たが、その人なのか?っと思ってしまったほど、もう一つきらファンでは演出が1番エグいな、って思ってしまったキャラでした。

頼れる!母性がある!スタイルが良い!

おまけに一番闇が深い!なんでっ!なんでっ!

もう…嫌だよ…

りーさんは私の母になってくれるかもしれなかった女性だ。

最終回?

ちょっと何言ってるかわからないっす。

やっぱり選んだみんな一人一人が持ってないものを補い会ってるから大好き

(できれば全員選びたかった)

責任感があって面倒見がいいくるみとの夫婦感が堪らん

学園生活部で一番安心感があったりーさん。

学園生活部の生活面においても、団結力においても、りーさんの影響はかなり大きかったと思う。

ただ、途中限界が来て、正常ではないシーンもあった。

しっかりしていそうな人も無理をして元気そうに振る舞っているのかもしれない。

そんな現実でもありそうなリアリティを感じるキャラ。

がっこうぐらし!という作品の奥深さを表してくれているキャラの1人だと思います。

第4位 48票

佐倉 慈

生徒思いのいい先生過ぎる。

そしてかわいい

理想の先生かな。

声優の人が茅野愛衣さんはとても驚いた。

教師として生徒の事をよく考えてくれていて、性格が教師向けじゃなくても生徒を守るために頑張れる教師の鑑な人で尊敬できるから。

また、子供っぽさはあれど扉絵等では大人な雰囲気もちゃんと持っていて可愛いから

彼女はいい先生で、泣きたいです…

持ちネタの影薄さが面白い

誕生日がまず自分と同じの3月10日に本当に親近感を覚えるし、生活部の顧問はめぐねえしかいないと思っていました。

それにしても茅野愛衣さんの こ〜ら、先生でしょ〜というセリフとあの満面のスマイルは永遠に忘れません。

いつも一生懸命、生徒想いの先生。

きらら作品の中で一番好きな先生です。

アニメ6話のエンディングは何度見ても泣いてしまう

言わずもがな学園生活部の母。

自分は大人だからと全ての責任を引き受ける圧倒的聖母。

円盤の特典のボイスドラマ聞いてたら泣けてくる。

中の人の茅野愛衣さんが好きというのもありますが、「先生が姉扱いなのもどうか?」っと思った時もありました。

中の人関連だと「ごちうさ」でまさかユキちゃんの声のいのりんと再共演する(感覚も姉と妹)のはまたなんか不思議と思いました。

そしてこの人もアニメから7年、原作終了3年後にプリキュアになるとは……

ゾンビになりかけの時でも、学園生活部のために地下シェルターへ向かう姿にめぐねえの優しさを感じる。

おたよりでゆきちゃんとめぐねえが一緒にお酒飲んでめぐねえ呼びを許すシーンすごく好き。

きららどころか全ての漫画アニメの中でも一番の先生ではないでしょうか。

あと個人的な話なのですが、きらファンで約4ヶ月ぶりに引いた新規☆5がサプライズ的な登場をしためぐねえで(タイミングからイラストから本当に衝撃的だった)

めちゃくちゃ嬉しかったのを覚えています。

スキルはクセが強すぎて使いにくかったけど、それでも高難易度のこんなんどうやって勝つねんなクエストでお世話になったのも今では良い思い出です。

やっぱり選んだみんな一人一人が持ってないものを補い会ってるから大好き

(できれば全員選びたかった)

由紀との絡みや最期の描写は、アニメを見る前から知っていたからこそ、見ていてとても切なく悲しかったのを覚えている。

もう好きかどうかで話し合うのが申し訳無いので、殿堂入りみたいな感じです・・・

取り敢えず全てにおいて感謝です。

ドジな性格はおいておいて、教師としてはこれ以上無い人だと思います。

がっこうぐらし!のストーリー、全てこの人のお陰といっても過言ではない。

自分も進路を考える時期なのですが、教師という選択肢もあるにはあるので悩んでいます。

そのくらいのリスペクトがあるキャラですね・・・

第3位 55票

直樹 美紀

みーくんは生意気なところがカワイイ

ガーターベルトがすごく良いアクセントになっててカワイイ

途中加入だけど主人公ムーブ多し「負けられない、よね」

めぐねえと青襲さんを見送ったのもみーくんで〜おたより〜では本当に主人公になったし!

ほぼ最後まで安定してた子。

アニメでは由紀との掛け合いも面白いし、漫画では序盤こそ由紀のことに関して不穏だったけど、途中からはずっとかっこよかった。

後輩でしっかり者が良い。

声優の人が高橋李依さんとは最初は驚いた。

先輩!ガーターベルト!好きっす!

学園生活部のパ○ツ枠はいいぞ!

彼女が登場したことによって物語が動き出したから。

みんなの後輩で真面目だけど何だかんだで先輩たちが好きなツンデレっぽいところがあるところと、ボーイッシュだけど犬の事をわんこと言ったり扉絵等で私服は女の子らしい服を着てて可愛いから

銀髪キャラが癖になった原因。

キャラデザ、性格、活躍が刺さりに刺さりました。

実質、後半の主人公だと思っています。

クールでかわいい

境遇があまりにもこの作品で1番鬱。

この作品の主人公はゆきだけど、物語の成長していく姿ではみきが主人公にも思えてしまうほど魅力的。

作品を通して、比較的精神が安定している強い子。

普段はわりとツンツンしているので、時々デレるのが良き。

あとめっちゃ真面目な子なのに、下着にかなり力入ってるのもいいね。

キャラデザがめちゃくちゃ好き。

初めはゆきちゃんと仲があまり良くなかったが、だんだん仲良くなっていき学園生活部の一員になる流れがいい。

「おいしい……」のシーン毎回笑う。

ゆきみーは良いぞ。

特におたよりの「こんなの絶対本気にしちゃだめですからね!」が好きすぎる。

━━━今日授業が早めに終わってでも空があんまり青くてきれいだったからまっすぐ帰るのがもったいなくなってちょっとだけ回り道をした。

やっぱり選んだみんな一人一人が持ってないものを補い会ってるから大好き

(できれば全員選びたかった)

しっかりしてるところも好きだし、由紀ちゃんに振り回されたりしてるところも面白くて好きだし、個人的に照れ顔とかが可愛いなって思いました!!!

そしてアニメの方の高橋李依さんの声も最高だと思います!

他の3人より一個年下なのに、しっかり者なところ。

徐々に学園生活部に馴染んでいく様子が、読んでて好きになりました。

学園生活部唯一の後輩キャラであり、少々リアリストな一面があるが、美味しいものを食べるときなど反応が一つ一つ可愛らしく魅力的!

物語後半では主人公より主人公しており、おたよりでは大人姿の落ち着いた雰囲気のみーくんも見れることができる為二度美味しい!

基本的な考え方やスタンスはめちゃめちゃみーくんと同じで、もうほぼ全ての行動に対して共感出来るからですね〜。

声がマッチしてて可愛い

最初は学園生活部とゆきをめぐって対立していた悪い印象を受けるキャラ。

個人的には気になることは口にだしてしまう人間なので分からなくも無いですが・・・

その後は結局和解して学園生活部として生活していきますが、ストーリー全体を通して感じることは、後輩らしさがあっていい。

とても理想的な後輩だな、ということです。

言いたいことは言い合えて、それでいてリスペクトはお互いにあって・・・

こんな後輩が欲しいです・・・

第2位 62票

恵飛須沢 胡桃

陸上やってて親近感湧く

かっこいいと可愛いでギャップが好き

しまったからだが美味しそう

きらファンのゾンビ化胡桃かっこよくて好きだった

体調がいい時はみんなのために戦って、体がおかしくなってからはみんなを襲わないために1度姿を消すくらい仲間を思っているところが好き。

何より超かっこいい!

ツインテ可愛いし、車の運転がヤバイ。

もし平和な世界なら、スポーツカー乗ってるかもwww

リゼって言う人多いけど作品しっかり読んでみたらゆるキャン△の大垣千明に似てた。

高校から大人の姿似てるし、しかも後者に至っては眼鏡まで付けているとは…!

みんなの為に危険を厭わないちょっと危なっかしいけどカッコ良さがあるところと、お嫁さんになりたいという乙女心があってめちゃめちゃ可愛いから

がっこうぐらし最強キャラ。

登場した時の安心感がすごく気付いたら、好きになってた。

カレラ化しためぐねぇ以外全て勝ってる。

学園生活部で唯一親しかった人の幻覚を見てないほど精神も強く、きらファンでも最初から最後まで共に戦ってくれました。

そんなかっこよくてかわいい胡桃が大好きです。

強気があってかわいい

ボーイッシュかつアグレッシブだから。

大切な人を失い、自らは死の淵より生還したものの重い障害を負いました。

そんな過酷な運命を乗り越えて医師を目指す姿に感動しました。

生きていることの素晴らしさを誰よりも知っている彼女は、自らの生き様を示すことで絶望の淵に瀕した人々に勇気と希望を与え続けてていくことでしょう。

ガサツで男勝りな態度とお嫁さんを夢見る乙女心のギャップが可愛い。

普段強がっているのに、めぐねえの事を思い出したり、実家に帰ったりした時に弱気になるのも可愛い

この作品の中でもトップクラスにメンタルが強く感じた。

頼れてかっこいいキャラは惚れてまう。

スコップを武器にしたのは「すごっ!」ってなりました。

男勝りなのもいいけど、やはりきらファンで「けいおん!」のあずにゃん、「きんいろモザイク」のあやや、そしてその日の為に実装された「ご注文はうさぎですか?」のリゼちゃんの4人で公式に「ライズって子」が実現した時にはすごく感動しました。

またこの中に「恋アス」のあおちゃん含んだ5人のコラボしないかなぁ、

一応好きになった理由はきらファンの最終専用武器スキルがかっこよかったから。

男勝りだが、結構乙女っていうところも良き。

これしか…これしかないのかよ!

やっぱり選んだみんな一人一人が持ってないものを補い会ってるから大好き

(できれば全員選びたかった)

シャベルを使ってるから好き

りーさんとの夫婦感が堪らん

漫画「がっこうぐらし!」第1巻p127-p130のくるみちゃんの心理描写及びその時の気持ちや反応に(もし自分が同じ状況下になったていで考えた時、)この漫画を全巻買うことを決意した程に!心底共感したので、そりゃー最推しなのですよ!

自分の中で葛藤しながらも仲間に弱い所を見せずに戦う姿がとにかくかっこいい!

かれらと戦ったり由紀を安心させたり終始かっこよかった。

あとシンプルに顔がいい

カッコよくて以外と乙女

学園生活部で一番運動神経が良く、力仕事を請け負いがちなくるみ。

恐らく学園生活部で一番危険な目にあった回数が多かった人物だと考えています。

僕らはシャベルを背負う姿が当たり前に感じますが、あの世界ではそんなことはなくて。

日常からの変化を考えると、身体的・精神的負担が一番大きかったのはくるみだったと思います。

その中で仲間のために動ける姿は本当にカッコいい。

危機が何度もあったけれど、ちゃんと最後まで生きていてくれた。

本当によかったです。

第1位 63票

丈槍 由紀

※「3年後の由紀」の投票含む

由紀ちゃんを選んだ理由はやはり彼女が持つ明るさでみんなを元気付け、そして辛い現実を乗り越え、校内放送で仲間を救うまで成長した由紀ちゃんがとてもかっこいいと思ったからです!

アニメ最終話で学校から脱出出来た時は「良かったね〜!」と父親みたいな目線になっていたのを覚えてます笑

明るくて元気でかわいい!(小並感)

彼女のあまりのかわいさに脳と人格と思考回路の全てを灼かれ、10年間丈槍由紀のことだけを考えて生きているため

大人ver.が好き

ちゃんと先生してるのがかっこよくて嬉しい

最初は可愛いけど足引っ張ってるのかな?と思ってたけどみんなの心の支えになってるって気付いて好きになった。

最後、無線で「わたしはここにいるよ」って言うシーンは感動しました。

幻覚見る前の精神が弱そうな状態をもっと見たかった

見た目が好き。

意外なのは高校3年生でしかも声優が水瀬いのりさん(いのりん)。

やっぱり僕は王道をゆく、主人公ですかねぇ…

あんハピ♪のはなこみたいに他のキャラを支える立場だから。

そして幼児体型設定なのに胸少しあるのもはなこと同じだから。

みんなを励ます明るい笑顔と子供っぽい性格が可愛いのと、やる時はやる行動力を持ってる応援したくなる子だから

最初期は一番不安定なキャラだと思っていましたが、5巻の大掃除をきっかけに完全に完成されたキャラになったと思います。

いつも元気で可愛い、癒される

あなたが大好きだ,可愛すぎて癒されます!

精神的に病んでいたにも関わらず最後までゾンビと戦って生き残った。

あなたの勇気と誇りが掴んだものです。

ありがとうございます。

見た目が一目惚れしました😍💘

猫みたいな帽子被ってて小さくて愛くるしい由紀ちゃんも好きですぅぅぅ❣️❣️❣️

自分のいとこもりーさん達に言われてるのが他人事じゃない感じもする事とまさかアニメ化した数年後に中の人がプリキュアになるとは思わなかった。

明るいムードメーカーで、ふざけているようで、学園生活部のみんなのことをとてもよく見ているのが素敵。

ヒーローは待つものじゃなくてなるものっていう考え方が、自分の行動力の源になってる。

とにかくかわいいから。

あの無邪気さ(?)に惚れて、今では一番推し。

おたよりの話で大人ゆきちゃんが配達員(?)の人に「(お願いします話をあわせてくれませんか)」みたいな感じにしてるところ好き。

ヒーローなんて待ってるもんじゃないよ!ヒーローはなるもんだ!

巻を追う事に少しずつ成長していく姿がとても良い。

すごいけどそんなにはすごくない主人公(だがそれがいい)

大人になったゆきねえがステキすぎてこんなん泣くわ。

やっぱり選んだみんな一人一人が持ってないものを補い会ってるから大好き

(できれば全員選びたかった)

学園生活部のムードメーカー。

序盤では明確な仕事や役割が無いと揉めるシーンがあるものの、残酷な世界でムードメーカーほど価値の大きい役割は無いと思います。

ストーリーが進むにつれ、「頼れるムードメーカー」へと進化してくれました。

幼さや未熟さがあったぶん、成長の幅が一番大きいと感じたキャラであり、がっこうぐらし!の良さが詰め込まれたキャラだと思っています。

きららの中で一番好きなキャラクターです。

いつも笑顔で優しい由紀が最高です。

最後の学校の教師になっているシーンでめぐねえと話した後に笑顔で生徒に話しかけてるシーンを見て由紀ちゃん大人になったんだなぁとしみじみ思い泣けました

由紀が1番です!